長距離走はコツを掴めまではつらいものですが、
コツを掴んだとたんに記録が向上したり楽しくなります。
今回は長距離走を楽に走れるようになる練習についてお話しします。
姿勢と着地が重要
長距離走を楽に走るためには、姿勢と着地が重要です。
せすじをのばして、体の真下に着地すると楽に走ることが出来ます。
せすじが丸まってしまうと、腰が引けるようなフォームになってしまいます。
そうなると着地が体の前になってブレーキがかかる走りになります。
こうなるとブレーキをかけること自体に無駄なエネルギーを使ってしまい、
さらに進む勢いも失うので1歩1歩により多くのエネルギーが必要になってすぐに疲れてしまいます。
スキップをして感覚を覚える
せすじをのばして体の真下に着地をするフォームを身につける練習としておすすめしたいものがスキップです。
スキップは飛び跳ねる動きをするので、自然に体の真下の地面を蹴ることが出来ます。
またバランスをとるために自然にせすじが伸びます。
数回スキップをしてそのままの流れで走るとスムーズに走れる感覚を覚えられるのでやってみて下さい。
まとめ
楽に走るためにはせすじをのばして体の真下に着地をする。
スキップで感覚を覚える。
以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。