筋トレ

長距離走の筋トレ【腕立てふせ】

投稿日:

長距離にとっての腕立てふせ

 陸上長距離選手が腕立てふせをするおもな目的は、腕を鍛えることではありません。
 何のために行うのかというと、
①体幹を使えるようにすること
②体幹を鍛えること
です。
そもそも長距離選手に限らず、腕立てふせは体幹トレーニングの意味が強いですが、
特に長距離選手に場合は体幹の使い方を覚えるということに重点を置きます。

体幹を意識する

 長距離選手が腕立てふせをする目的は体幹を鍛えることなので、
胴体を一枚の板のようにして上下させるというところに注目します。
長距離走では腕に負荷がかからないので腕の力が付きにくいです。
なので、腕立てふせが苦手なランナーも多くいると思います。
そのような人はひざを床につけて負荷を弱くして行いましょう。
こうすることで、胴体を一枚の板のようにすることに集中できます。

動かすべきところを意識する

 体幹トレーニングを練習に取り入れているランナーも多くいると思います。
体幹トレーニングの代表的なものとして、プランクがあります。
これは、うつぶせになって両腕のひじから先と両足のつま先の4か所で全身を支えてキープするものです。
このように、体幹トレーニングには、ある体勢をキープするものが多いです。
しかし、走るときは腕や脚を動かすので、それらを動かしながら体幹を鍛えることが走りに繋がります。
なので、長距離選手の腕立てふせでは肩甲骨が動きながらも胴体は板のように固めるということに集中します。

まとめ

 長距離走のための腕立てふせは、胴体を固めながら肩甲骨を動かすという感覚を覚えるためのトレーニングなので、腕や胸がきつくて体幹を意識する余裕がなくなってしまう人はひざをゆかにつけて行いましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

-筋トレ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

長距離選手が筋トレをしなければいけない3つの理由

 マラソンなど長距離走の練習をしている人の中には、筋トレを練習に取り入れていない人もいると思います。 また、筋トレを取り入れていても何となくやっている人もいるのではないでしょうか。  この記事では長距 …

【無料体験有り】おすすめトレーニングジム4選

 今はたくさんのトレーニングジムがあってどれを選んだら良いのか分からないという人も多いと思います。  ここでは、トレーニングジムの選び方とおすすめトレーニングジムについてご紹介します。 目次1 トレー …

マラソンのクロストレーニング3つの効果

マラソン練習はしたいけど、毎日は走りたくない。という人は多いと思います。 本記事ではそんな人のためにクロストレーニングという練習方法をご紹介します。 私は現在クロストレーニングを行っていて、毎日走って …

no image

長距離走における筋トレ

本記事では長距離走における筋トレについて説明しています。 目次1 長距離走における筋トレ2 前後のバランスが大切3 後ろ側を強く4 そうはいっても前側も5 まとめ 長距離走における筋トレ  今回ご説明 …

no image

長距離走の筋トレ【ランジジャンプ】

長距離走のためにおこなうランジジャンプは他のものとは少し違うところがあります。意識するべきところを間違えてしまうとせっかく頑張っても効果が薄れてしまうことになるので注意が必要です。 目次1 意識するこ …