筋トレ

長距離選手が筋トレをしなければいけない3つの理由

投稿日:2021年2月21日 更新日:

 マラソンなど長距離走の練習をしている人の中には、筋トレを練習に取り入れていない人もいると思います。
 また、筋トレを取り入れていても何となくやっている人もいるのではないでしょうか。

 この記事では長距離走でも筋トレをするべき理由について解説しています。

 私は陸上競技歴10年の市民ランナーです。
 中学・高校時代は何となく筋トレをしていましたが、筋トレの意味を理解することで記録が大きく伸びました。

走りでは筋肉がつかない

 走りだけだと効率よく走るための筋肉がつきません。
長距離では無駄なエネルギーを使わないようにする為、腰を高く保って走ることが非常に重要です。
 腰が沈んでしまうと、1歩1歩体を上に持ち上げる動作が加わってしまうので、すぐに疲れてしまいます。
 腰を高く保つための筋肉は、背筋・臀筋(お尻)・ふくらはぎ・腹筋・大腿四頭筋(太もも前面)ですが、走りだけではなかなか鍛えることが出来ません
 またジョギングを長くやると筋肉が減っていってしまうので、ジョギングと並行してスクワットなどの筋トレも行うことが大切です。

ケガのリスクが上がる

 筋肉量が少ないとケガのリスクが高くなります。
長距離は小さい衝撃が連続して足にかかります。筋肉量が少ないとその衝撃に耐えきれずケガをするリスクが高まります。

 また、しっかり筋トレをして腰の高い走りが出来ていれば、衝撃をうまく受け流すことが出来ますが、筋力が不十分で上下動のある走りだと、衝撃を受け流すことが出来ないのでケガをしてしまいます。

 ケガをすると長期間練習が出来なくなるので、それまでの練習が無駄になってしまいます。

テストステロンが増えない

 テストステロンは筋肉をつけるのを助け、脂肪を減らすホルモンです。
このホルモンは筋トレをすることで分泌を促すことが出来ます。
また、やる気を出す効果もあるので筋トレの習慣があると、練習を何となくサボってしまうということも少なくなります。

□まとめ
★走りだけでは必要な筋肉がつかない
★筋力がないとケガのリスクが高まる
★テストステロンが少なくなる

筋トレは走りに必要なものなので継続していくことが大切です。
しかし、やり方を間違えてしまうと効果が出なかったりケガをする恐れもあります。
トレーニングジムに通うことで正しいトレーニング方法を教えてもらいながら効率よくトレーニングを行うことが出来ます。気になる方は【無料体験有り】おすすめトレーニングジム4選もご覧ください。

-筋トレ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

マラソンのクロストレーニング3つの効果

マラソン練習はしたいけど、毎日は走りたくない。という人は多いと思います。 本記事ではそんな人のためにクロストレーニングという練習方法をご紹介します。 私は現在クロストレーニングを行っていて、毎日走って …

no image

長距離走の筋トレ【腕立てふせ】

目次1 長距離にとっての腕立てふせ1.1 体幹を意識する1.2 動かすべきところを意識する2 まとめ 長距離にとっての腕立てふせ  陸上長距離選手が腕立てふせをするおもな目的は、腕を鍛えることではあり …

【無料体験有り】おすすめトレーニングジム4選

 今はたくさんのトレーニングジムがあってどれを選んだら良いのか分からないという人も多いと思います。  ここでは、トレーニングジムの選び方とおすすめトレーニングジムについてご紹介します。 目次1 トレー …

no image

長距離走における筋トレ

本記事では長距離走における筋トレについて説明しています。 目次1 長距離走における筋トレ2 前後のバランスが大切3 後ろ側を強く4 そうはいっても前側も5 まとめ 長距離走における筋トレ  今回ご説明 …

no image

長距離走の筋トレ【ランジジャンプ】

長距離走のためにおこなうランジジャンプは他のものとは少し違うところがあります。意識するべきところを間違えてしまうとせっかく頑張っても効果が薄れてしまうことになるので注意が必要です。 目次1 意識するこ …