疲労回復の為のジョギングはゆっくりやりましょう。
そうすることで次のポイント練習の質が上がり着実にレベルを上げていくことができます。
ゆっくりジョギングをすることの効果
ゆっくりとしたジョギングをすることの効果は2つあります。
1つは血流を促すことです。
これは他の練習でも同じです。
2つ目は筋肉がやわらかくなります。
こちらが重要です。
筋肉は振動を与えるとやわらかくなります。
筋肉をやわらかくするメリット
筋肉がやわらかい状態は血流が良い状態なので、酸素や栄養素が十分に運ばれ疲労回復が速くなります。
筋肉が硬い状態では、血流が悪くなり酸素や栄養素を十分に送ることがむずかしくなります。
そうなると疲労回復が遅れてしまい、次のポイント練習の質が落ちます。
ポイント練習など、速いペースで走り続けていると筋肉は徐々に硬くなっていきます。
日頃から筋肉をやわらかくするということを意識することが大切です。
注意点
筋肉をやわらかくするためのジョギングは速くならないように意識してください。
人によっては、自然に1㎞/4分台にペースが上がってしまうと思います。
しかし、それだと少し力が入っている状態なので筋肉が硬いままになります。
速くても1㎞/6分までが理想です。
重要なことはなるべく力を入れずに走り筋肉に振動を与えてやわらかくすることです。
メリハリが大事
初めにも書きましたがジョギングをゆっくりやることで、ポイント練習の質を高めることができます。長距離走ではポイント練習の質をいかに高められるかが重要なので、そのために、それ以外の日は焦らず心身のエネルギーを溜めておくといったイメージで取り組むと良いでしょう。
[…] のレベルを上げていくためには、しっかりと疲労を取ることが重要です。【長距離】疲労回復のためのジョギングゆっくりとしたジョギングで疲労を取ることで、ポイント練習のレベル […]
[…] がほぼゼロの状態の感覚を知っておくことが重要です。 そこでおすすめなのがすごくゆっくりなジョギングです。自然に上がってしまうペースを抑えながら走るジョギングは疲労を抜く […]