-
-
2020/05/14 -減量
夕食の食べ過ぎを防ぐ方法は、食後に何かしらの作業をすることです。 ダイエットや減量の方法はたくさんありますが、その中でも基本的な考え方として、夕食は控えめにするというものがあります。 これはほと …
-
-
2020/03/31 -THINK
陸上の長距離の力を高めるためには、楽に走ることが重要です。効率よく楽に走れるフォームを身につけるということもそうですが、頑張りすぎないということが大事です。 練習が楽になると余裕が出来て自分にとって最 …
-
-
2020/03/30 -ポイント練習
スピードに苦手意識がある人は、まずペース走や遅めのインターバル走で基礎体力をつけることが近道かもしれません。 基礎体力が「ガソリンの量」だとするとスピード能力はそれを「効率よく使う能力」です。 なの …
-
-
2020/03/29 -5000m
5000mで自己ベスト更新を目指す人で、その目標が15分台後半までならスピードはそこまで意識しなくても大丈夫です。 その代わりに閾値走やインターバル走の本数を増やして、しっかりとスタミナを強化しレー …
-
-
2020/03/28 -減量
ジョギングを夜(夕食前)にするメリットは、夕食の食べ過ぎを防ぐことです。 運動をすることで満腹感を感じやすくなる 運動をすることで、食事をしたときの満腹感を感じるホルモンが出て食べ過ぎを防ぐことが …
-
-
2020/03/26 -フォーム
長距離を走っていると呼吸の限界が来る前に足が動かなくなってしまうという人がいると思います。 私も以前はそのような悩みを抱えていましたが、原因を知り改善したところ練習が楽になり5000mの記録も16分 …
-
-
【長距離走】強風時のポイント練習で楽に効果を上げる為の2つの点
2020/03/25 -その他
ポイント練習をしようと思った日が強風で気持ちが下がってしまうことがあると思います。 ここでは、強風のときに練習効果を高める方法について解説します。結論は頑張らないことです。あまり頑張らずに良いラン …
-
-
2020/03/24 -ケア
陸上長距離で大切なことでイメージすることは、ポイント練習を頑張ることという人も多いと思います。 確かにポイント練習を頑張れなければ記録を向上させることはむずかしいです。 しかし、これより大切なことが …
-
-
2020/03/23 -その他
長距離走はコツを掴めまではつらいものですが、コツを掴んだとたんに記録が向上したり楽しくなります。今回は長距離走を楽に走れるようになる練習についてお話しします。 姿勢と着地が重要 長距離走を楽に走る …
-
-
2020/03/22 -5000m
5000mで15分台を目標にしている人は多いと思います。私の場合は16分台前半までは順調にきても、15分台というタイムに壁を感じてしまってなかなか越えられませんでした。私はスピードに課題がありました …