走る男
市民ランナーのブログ
投稿日:2020年7月6日
-
執筆者:yusuke
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
関連記事
5000mで17分台を出す為の練習(メニュー例)
5000mの練習方法をネットで調べると、様々な情報が出てくると思います。正直どれが一番良いのかわからなくなってしまいますよね。 5000mという距離はスタミナもスピードも必要なので、練習の方法もたく …
マラソン練習でランニングマシン(トレッドミル・ルームランナー)を取り入れるメリット・デメリット
ランニングマシンは地面が自動で動いているようなものなので、実際の走りとは少し違いがあります。 外を走ることと、ランニングマシンを使って走ることにはそれぞれ良い所があります。 今回は、私が普段、家でラ …
ジョギングを夜(夕食前)にするメリット
ジョギングを夜(夕食前)にするメリットは、夕食の食べ過ぎを防ぐことです。 目次1 運動をすることで満腹感を感じやすくなる2 夜の食べ過ぎを防ぐ3 睡眠の質を高める4 まとめ 運動をすることで満腹感を …
長距離を走って肺より先に足が動かなくなるとき
長距離を走っていると呼吸の限界が来る前に足が動かなくなってしまうという人がいると思います。 私も以前はそのような悩みを抱えていましたが、原因を知り改善したところ練習が楽になり5000mの記録も16分 …
5000m15分台後半までの近道は閾値走
5000mで自己ベスト更新を目指す人で、その目標が15分台後半までならスピードはそこまで意識しなくても大丈夫です。 その代わりに閾値走やインターバル走の本数を増やして、しっかりとスタミナを強化しレー …
2021/04/09
長距離ランナー食事のポイント4つ
2021/02/21
長距離選手が筋トレをしなければいけない3つの理由
2021/02/16
【無料体験有り】おすすめトレーニングジム4選
2021/01/31
ランニング後回復を速める行動3つ
2021/01/26
【長距離走】ポイント練習は頑張らなくていい
最近の投稿
最近のコメント
自己紹介
ユースケ
会社帰りや休日に走っている市民ランナーです。
中学から陸上競技を始めました。
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報